商品一覧

常緑樹のあるナチュラルな庭を作ってみたいと思いませんか。おしゃれな常緑樹や目隠しにはどんな種類があるのでしょうか。常緑樹の商品を一覧でご覧いただくとともに、費用相場や植え方、管理が楽な種類など、初心者が気になるいくつかの疑問にお答えしたいと思います。

最寄りの最新の植木販売状況を
お調べいたしますので、
施工場所の郵便番号を入力してください

もしくは

ログイン

1度にご注文できる商品は同じ店舗が販売する商品のみとなります。
追加で商品をお選び頂く際には、既にカートに入れた商品を取り扱う店舗の商品のみ表示されます。

64件の商品がございます


表示

シンボルツリー・サブツリー

常緑樹とは?

常緑樹とは、一年中緑の葉を付けている樹木のことをいいます。常緑広葉樹に加え、コニファのような針葉樹も常緑樹の種類です。常緑と言っても、葉が落ちないわけではありません。年間を通して、葉が少しずつ落ちて生え替わっています。常に葉が茂っている特性を生かし、庭の目隠しにもよく使われます。

常緑樹は、暖地が原産の樹木が多いため、やや寒さに弱い可能性があります。信頼できる通販などで購入した常緑樹であれば、日本でも問題なく育つと思いますが、厳寒期の移植や真冬の剪定を避けたほうがよいでしょう。

常緑樹の種類について

では、常緑樹にはどんな種類があるのでしょうか。庭植えに向いたおしゃれな常緑樹を一覧すると、常緑ヤマボウシ・ソヨゴ・シマトネリコ・オリーブの木・ハイノキ・シラカシ・コニファー・ユーカリの木・ミモザアカシア・カクレミノなどがあげられます。

庭木に向く常緑樹には、高中木(3m~5m)や、低木(1m~3m)があります。日向を好む落葉樹なのか、日陰を好む落葉樹なのかにより、植える場所や用途に合わせて組み合わせを考えるとよいでしょう。

常緑樹の相場は?

常緑樹といっても様々な樹種があります。同一種類でも、樹齢や大きさ、枝ぶりや見た目などによっても変わってきます。一般的に、成長が遅く流通が少ない常緑樹だと値段の相場が高い傾向にあります。成長が早く流通が多い種類だと、費用相場は安めのようです。

庭木の費用のポイントは、管理がしやすいと維持費用が安く済み、長い目で見るとトータル費用が安くなる点です。販売価格だけを見て、高いか安いかは一概には言えないのです。通販なら、値段が一覧で見られるので、安心してお気に入りの一つを見つけられそうですね。

自分で植えられるの?

通販で常緑樹を購入した場合、自分で無事に植えられるのか、不安になりますよね。実際に、自分で植え付けることは可能なのでしょうか。背丈の小さいものや重量が軽いものなら、通販サイトなどで紹介されている手順を見れば、問題なく植えられるかもしれません。

しかし、おしゃれな玄関アプローチに植える庭木は、基本的に幼苗ではなく、見栄えのよい大きさの樹木を使います。重量が大変重たいため、ユニックなどの重機で行う必要があります。危険な作業を伴いますので、造園のプロにお任せしたほうが安心かもしれませんね。

管理(剪定等)が比較的楽な常緑樹とは?

常緑樹で管理が楽なのは、成長が遅い種類です。常緑樹は一年中葉が茂っているので、いつ切るべきか迷うかもしれませんね。初心者が間違った剪定をすると、花が咲かなかったり、枯らせてしまったりということも・・・。剪定回数を減らすには、成長が遅く自然に樹形がまとまる種類や、乱れにくい種類を選ぶとよいでしょう。

とはいえ、樹木は生きているので、どんな庭木でも成長すれば大きくなるものです。剪定が全くいらないというわけではないのでご注意くださいね。業者に頼む場合も、剪定回数が少ないほど費用が抑えられ、コストの面でも管理が楽といえるでしょう。

日陰に植えられる常緑樹はどんな種類があるの?

日陰にも植えられる常緑樹の種類は、イヌマキ、オガタマノキ、カクレミノ、ゲッケイジュ、ソヨゴ、ツバキ、マンリョウ、ヤツデ、ユズリハなど多数あります。アオキ、アセビ、ジンチョウゲ、マホニアコンフューサなど日陰に強い小低木なら、高木の木漏れ日の下にも植えられます。

ただし、どんな庭木もまったく日が当たらなくていいわけではありません。明るい日陰か、午前中だけ日が当たる場所に植えましょう。真夏の直射日光は避けるのがポイントです。日陰は暗くなりがちなので、斑入りの品種を選ぶと明るくおしゃれになり、よいアクセントになりますよ。

狭い場所に向いている常緑樹はどんな種類があるの?

狭い場所に向いている常緑樹は、スリムな樹形、低木、強剪定にも耐える樹木などがあげられます。株元がすっきりしているシマトネリコの株立ちや、ツバキ、キンモクセイなどの花木を、円筒形に剪定するのもおしゃれでおすすめです。針葉樹をコンパクトに鉢植えで育ててもよいでしょう。

常緑樹のメリットは一年中葉が茂っているという点ですが、冬など日の光が欲しい時に濃い日陰がデメリットに変わってしまいます。間引いてふところを透かて、日陰を大きくしない工夫をするとよいでしょう。

花を楽しめる常緑樹はどんな種類があるの?

常緑樹には、ツバキや常緑ヤマボウシ・キンモクセイ・ミモザアカシアなど、人気の庭木がいくつかあります。花木の種類の豊富さでは落葉樹にかないませんが、常緑樹は実を楽しむ種類が豊富なのが魅力です。ソヨゴやクロガネモチ、西洋ヒイラギモチなど、おしゃれな実がなるものや、フェイジョアやヤマモモ、オリーブなど常緑の果樹もおすすめです。

一般的に花木の剪定は花後すぐと言われます。実を楽しみたい場合は、実がなる枝まで切り落としてしまわないように注意しましょう。もし剪定が心配なら、信頼のおける造園業者にご相談くださいね。

春に花や実を楽しめる常緑樹は?

春に花や実を楽しめる、通販でも買えるおしゃれな常緑樹を一覧でご紹介します。
春に花が咲く常緑樹は、イヌマキ・カラタチ・クチナシ・シャクナゲ・常緑ヤマボウシ・ジンチョウゲ・ミモザアカシア・ピラカンサ他、春は沢山の種類があげられます。低木では、アオキ・アザレア・アセビ・サツキ・オタフクナンテンなどが開花します。

春に実がなる常緑樹は、おしゃれなブラッドオレンジや晩生品種のレモン・ナワシログミが3~4月頃、ビワが5月頃に収穫を迎えます。ヤツデは散形花序の黒い個性的な実を付けています。

夏に花や実を楽しめる常緑樹は?

夏に花や実を楽しめる、通販でも買えるおしゃれな常緑樹を一覧でご紹介します。
夏に花が咲く常緑樹は、オリーブ・キョウチクトウ・キンカン・クチナシ・モチノキなどがあげられます。低木では、アベリアやハマボウ・ルリマツリなどが開花します。

夏に実がなる常緑樹は、イヌマキ・サンゴジュ・ヤマモモ・ヒイラギ・フトモモ・ナギなどがあります。ヤマモモはジャムやヤマモモ酒などで食用にすることができますが、かなりの高木になるので、高さを抑える剪定を行う必要があります。詳しくは専門業者にお尋ねくださいね。

秋に花や実を楽しめる常緑樹は?

秋に花や実を楽しめる、通販でも買えるおしゃれな常緑樹一覧をご紹介します。
秋に花が咲く常緑樹は、キンモクセイ・ギンモクセイ・サザンカ・タイワンツバキなどです。低木ではヤツデなどが開花します。

秋に実がなる常緑樹は、イヌマキ・カラタチ・マユミ・クロガネモチ・オリーブ・ムベ・青レモンなどです。フェイジョアや常緑ヤマボウシ・オリーブ・ムベ・黄色く熟す前の青レモンなどは食用にできるので、収穫の秋が楽しみになりそうですね。

冬に花や実を楽しめる常緑樹は?

冬に花や実を楽しめる、通販でも買えるおしゃれな常緑樹を一覧でご紹介します。
冬に花が咲く常緑樹は、イチゴノキ・サザンカ・ツバキ・ハルサザンカ・ビワ、低木では、ヒイラギ・ギョリュウバイ・マホニアコンフューサなどがあります。

冬に実がなる常緑樹は、アオキ・イチゴノキ・クリスマスホーリー・ナンテン・ピラカンサ・ホルトノキ・マサキ・マンリョウ・モチノキ・キンカン・ユズ・レモンなどがあります。イチゴノキは実がなるのが一年後なので、花と実を同時に楽しむことができ、おしゃれですよ。

用途別に選ぶ常緑樹

常緑樹を用途別に5つ選んで一覧でご紹介します。庭のメインとなるシンボルツリーと、和の雰囲気に合うシンボルツリー、そして目隠しの用途に使える常緑樹です。また、常緑樹との組み合わせで人気の低木・下草も併せてご紹介したいと思います。

洋風のシンボルツリーに人気の常緑樹5選

和風・和モダンにおすすめなシンボルツリー・サブツリー5選

ちょっとした目隠しに人気の常緑樹5選

常緑樹の組み合わせで人気の低木・下草は?

背が高めの常緑樹の下に、低木や下草を植えると、立体的なデザインになり、ワンランク上の植栽になります。常緑樹は、一年中葉が茂っているので、下に植えるものは日陰に耐える種類がよいでしょう。
常緑樹の組み合わせでおすすめの、人気の低木・下草を一覧してご紹介します。

おすすめの低木は、シルバープリペットやホープレイズなどの斑入りのアベリア系です。花期が長いのでおすすめです。また、ローズマリーやラベンダーなどのハーブもおすすめですよ。脇を通るたびに爽やかな香りが漂います。常緑樹の下にマホニアコンフューサやヤブランを植えれば、和モダンの庭にもよく合います。ホスタやクリスマスローズ、アガパンサス、ビンカ、アジュガなども、おすすめの下草です。何を植えようか迷うのも、庭づくりの楽しみのひとつですね。